医院ブログ

2024.03.08更新

歯のエナメル質を守る食品と害のある食品

 

松本デンタルオフィスです。

歯のエナメル質は、人間の体内で最も硬い組織ですが、日々の食生活の影響を受けやすい部分でもあります。正しい食品の選択は、エナメル質を保護し、健康な歯を維持するために不可欠です。この記事では、エナメル質に良い食品と悪い食品に焦点を当て、口腔健康を向上させるための食生活のヒントを提供します。



エナメル質を守る食品

・乳製品
牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品は、カルシウムとリンの豊富な供給源です。これらのミネラルは、エナメル質を再石灰化し、強化するのに役立ちます。

 

・果物と野菜
りんご、ニンジン、セロリなどの硬い果物や野菜を食べることは、唾液の流れを促進し、口腔内の細菌の洗い流しを助けます。また、これらはビタミンとミネラルの良い供給源であり、全体的な口腔健康をサポートします。

 

・水
水分摂取は、口腔内を潤し、細菌の増殖を抑制するのに役立ちます。



エナメル質に害を及ぼす食品

・砂糖を多く含む食品
砂糖は細菌の食物であり、酸を生成してエナメル質を侵します。お菓子やソーダなど砂糖が多い食品は、適度に摂取しましょう。

 

・酸性食品
柑橘類の果物、トマト、スポーツドリンクなど酸性の高い食品は、エナメル質を軟化させ、損傷の原因となります。これらの食品を摂取した後は、水で口をすすぐか、少し時間を置いてから歯を磨くことが重要です。

 

・硬い食品
極端に硬い食品や氷を噛む習慣は、エナメル質の割れや欠けの原因となることがあります。口腔内の安全を守るために、硬い食品は避けるか慎重に摂取しましょう。



まとめ

日々の食生活は、口腔健康と直接関連しています。エナメル質を保護し、強化する食品を意識的に選び、害のある食品の摂取を制限することで、健康な歯を維持することができます。また、定期的な歯科検診と適切な口腔衛生習慣と組み合わせることで、あなたの笑顔を長く保護することができます。

 

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2024.02.22更新

プラークが与える影響について

 

プラークが与える影響について

松本デンタルオフィスです。
今日はプラークが与える影響について説明します。



1. プラークの正体

プラークは食後の残食を栄養源とする細菌の集まりで、歯に白や黄色くネバネバと付着します。
これらは主に細菌で構成され、バイオフィルムとしても知られています。



2. プラークと歯の健康への影響

プラークには1mg当たり約1億の細菌、500種類以上の菌が含まれており、虫歯や歯周病の原因となります。
細菌は唾液のリン酸やカルシウムと結合し、硬化して歯石になり、歯周病を引き起こします。



3. プラークとバイオフィルムの除去方法

プラークの除去には、歯ブラシでのブラッシングに加え、歯間ブラシやデンタルフロスの使用が効果的です。
特に、歯の重なり合う部分、奥歯、歯間、欠損歯周辺など、唾液の流れが悪くプラークが付着しやすい部分に注意が必要です。



4. バイオフィルムの健康への影響

バイオフィルムが歯に固着すると、唾液の抗菌作用や血液の免疫細胞の機能が妨げられ、虫歯、歯周病、口臭の原因となります。



早期に症状が見られなくても、長期放置は深刻な口腔問題を引き起こす可能性があります。そのため、日常の口腔ケアの重要性を再認識し、定期的なケアで健康な口腔環境を維持することが重要です。



少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。



 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2024.02.07更新

美しい横顔を作るEラインとは?

 

松本デンタルオフィスです。
今日は美しい横顔を作るEラインについて説明します。

顔の美しさとバランスを決める重要な要素、「Eライン」について解説します。

 

1. Eラインの基本

Eラインとは「エステティックライン」とも呼ばれ、鼻の先から下顎の端までを結ぶ直線のことです。このラインが横顔の美しさを大きく左右します。
西洋の基準では、上唇がEラインから4mm内側、下唇が2mm内側が理想とされています。
日本人の基準では、上唇と下唇がEラインに接触する位置が望ましいです。

 

2. Eラインの乱れの原因

Eラインの乱れは主に以下の2つの要因によります。

  • ①出っ歯・口ゴボ
    口呼吸、骨格の問題、成長過程によって起こる。
  • ②受け口
    通常は上顎が前に位置しますが、受け口の場合は下顎が前に出ることがあります。
    原因はおしゃぶりの習慣、遺伝、下顎の過成長などです。

 

3. Eラインの調整方法

  • ・骨格調整
    美容整形での骨格調整が一つの方法。
    鼻の高さや顎の形状を整える手段として、ヒアルロン酸注入やプロテーゼ挿入があります。
  • ・歯列矯正
    歯の位置が原因の場合、歯列矯正で位置を整えることが効果的です。

 

4. まとめ

Eラインは顔の美しさとバランスを決める重要な要素です。
理想的なEラインは人によって異なるため、個々に適したケア方法やアプローチを選ぶことが大切です。

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2024.01.25更新

ホワイトニングが行えないケースについて

 

松本デンタルオフィスです。
今日はホワイトニングが行えないケースについて説明します。



1,ホワイトニングの成分と注意点

歯科ホワイトニングには「過酸化水素」または「過酸化尿素」が使用されます。
これらはオキシドールなどの消毒剤にも含まれる薬品です。
注意点としまして、特定の状況ではホワイトニングが推奨されないため、事前に知っておくことが重要です。



2,ホワイトニングを行えないケース

①授乳・妊娠期間
ホワイトニングが胎児や母体、乳幼児に及ぼす影響についての検証は不十分です。
そのため、リスクを避けるために授乳期や妊娠中のホワイトニングは避けることが望ましいです。

②無カタラーゼ症
無カタラーゼ症の人は過酸化水素を分解できません。
これが体内に残ると組織の壊死などのリスクがあります。
ホワイトニング剤は専門家によってのみ取り扱われ、歯以外には付着しないように注意が必要です。

③歯の神経が無い状態
神経の無い歯にはホワイトニングが効果的でない場合があります。
他の方法での美白を検討することをお勧めします。

④詰め物がある歯
詰め物はホワイトニングの影響を受けません。
詰め物の色は変わらないため、詰め物を交換することで全体の白さを整えることが可能です。



3,まとめ

ホワイトニングは歯を美しくする唯一の手段ではありません。
ホワイトニングが適切でない場合でも、プロフェッショナルなクリーニングで自然な白さを得ることが可能です。
歯を美しくするための選択肢は多岐にわたりますので、ご不明な点があれば気軽に歯科医にご相談ください。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2024.01.15更新

【重要】駐車場利用停止のお知らせ

 

【重要】駐車場利用停止のお知らせ

いつも当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、当院の駐車場について一部利用停止となることをお知らせいたします。

 

【停止期間】
2024年1月18日(木)より

 

18日より②の駐車場がクリニック新設のため、利用できなくなります。
①、③の駐車場は変わらずご利用いただけます。

 

お車でご来院の際は、①と③の駐車場をご利用ください。

 

皆様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2024.01.12更新

ガミースマイルとは何か?

 

松本デンタルオフィスです。

今日はガミースマイルとは何か?について説明します。



1.ガミースマイルとは何か?

ガミースマイルとは、人が笑う際に歯よりも歯茎が多く見える状態を指します。「gummy smile」という英語の表現もあり、この特徴を持つ有名人も多数存在します。しかし、一部の人々はこの特徴により自信を喪失し、笑う時に手で口元を隠してしまうことがあります。



2.ガミースマイルの原因

ガミースマイルには複数の原因がありますが、以下の要因が特に影響を与えることが知られています。
・骨格の形状:アジア人、特に日本人は骨格的にガミースマイルが起こりやすいとされます。
・上顎前突:上顎が前に突き出ている状態。
・過蓋咬合:上下の歯が深く重なる状態。
・歯の位置とサイズ:低い位置に生えた歯や、自然に小さい歯(矮小歯)も歯茎が目立つ一因です。



3.ガミースマイルの治療法

ガミースマイルの治療には様々なアプローチがあります。
・美容整形術(ボトックス注射):筋肉の動きを制限し、歯茎の露出を減らします。手軽で人気がありますが、効果は一時的(約半年)で、継続的な治療が必要です。
・外科手術と歯列矯正の組み合わせ:根本的な改善を目指す場合、顎の骨を切る手術や、歯並びの矯正が必要になることがあります。
・単独の歯列矯正:人によっては歯列矯正のみで改善が見込めます。



4.まとめ

ガミースマイルは様々な原因で発生し、治療方法も多岐にわたります。手軽な美容整形から本格的な外科手術、歯列矯正まで、自分に合った方法を選択することが大切です。しかし、ガミースマイルを個性と捉え、そのまま受け入れる選択もあります。最も重要なのは、自信を持って笑えるかどうかです。

少しでも参考になれば幸いです。本日も最後までお読みいただきありがとうございます。



東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.12.22更新

インプラント治療後の口臭の対策

 

松本デンタルオフィスです。

今日はインプラント治療後の口臭の対策について説明します。

インプラント治療後の口臭への対策は、治療の成功を長く保つ鍵となります。今回はその関連性や正しいケア方法について詳しく解説します。



1. インプラントと口臭

インプラントは虫歯のリスクが低いものの、それだけで口内ケアを怠ってしまうと、口臭の原因となるリスクが上昇します。



2. 口臭の原因とは

・磨き残し
インプラント施術後は、歯と歯ぐきの間の溝が深くなるため、そこに汚れが溜まりやすくなります。
・インプラント周囲炎
インプラント部位の自然な抵抗力が低下し、細菌の影響を受けやすくなることから、炎症が引き起こされるリスクが高まります。



3. 口臭の成り立ち

汚れや食べ物の残りが歯や歯ぐきの間に溜まると、それがプラーク(歯垢)になり、さらに放置すると歯石ができます。これらの中で細菌が増え、硫化水素などの臭いを発生させるガスが生まれ、これが口臭の主な原因となります。



4. 正しい口内ケアとは

・歯の清掃
歯ブラシでしっかり磨き、歯と歯ぐきの間も忘れずにケア。定期的に歯科医院でのクリーニングも推奨されます。
・歯間ケア
フロスや歯間ブラシで、歯の間の汚れを取り除きます。



5. インプラント周囲炎による口臭のリスク

インプラント部位は、元の組織が失われて抵抗力が低くなるため、細菌の影響を受けやすくなります。その結果、インプラント周囲炎となり、口臭を引き起こす細菌が増加する可能性があります。



6. まとめ

インプラント治療後も、日常の口内ケアと歯科医院での定期検診は非常に重要です。これにより、口臭やインプラント周囲炎のリスクを大きく減少させることができます。



少しでも参考になれば幸いです。本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.12.11更新

23年度年末年始のお知らせ

 

【年末年始の休診日についてのお知らせ】

こんばんは。松本デンタルオフィスです。
本日は年末年始に向けて、当クリニックの休診日についてお知らせいたします。

 

 

【休診日】
12月30日(土)〜1月8日(月)

 

年末年始は上記の期間を休診とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

また、1月9日(火)より通常通り診療を再開いたします。

新年が皆様にとって健康で幸せなものであるよう心から願っております。
2024年も当院をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.11.30更新

口内炎ができる要因とは?

 

松本デンタルオフィスです。

今日は口内炎ができる要因について説明します。



口内炎は多くの人が経験する不快な症状ですが、その原因は様々です。こちらでは、口内炎が発生する5つの主な理由と、それぞれの対策についてご紹介します。



1.ビタミン不足

・原因
食事からのビタミン摂取が不足すると、口内炎のリスクが増加します。

・対策
食生活の見直しをし、ビタミンを豊富に含む食品を摂取すること。



2.睡眠不足と疲労

・原因
体が疲れていると、口腔内の粘膜の新陳代謝が低下し、口内炎を引き起こしやすくなります。

・対策
定期的な休息と適切な睡眠時間を確保すること。



3.口腔内の傷

・原因
食事中の事故や異物の摂取により、細菌が傷口に侵入して口内炎を引き起こすことがあります。

・対策
唾液の分泌を良くし、細菌の増殖を抑えること。加えて、日常のストレス管理も大切です。



4.全身疾患やウィルス感染

・原因
ヘルペスやコクサッキーウィルスの感染、また白板症や紅板症などの疾患によるもの。

・対策
口内炎が2週間以上続く場合は、歯科口腔外科での早期診察をおすすめします。



5.子供と赤ちゃんの口内炎

・原因
栄養不足や免疫力の低下が主な要因です。

・対策
子供や赤ちゃんには、バランスの取れた食事と免疫力を高めるケアが必要です。



口内炎の原因はさまざま。ビタミンの適切な摂取、十分な睡眠、そして口腔のケアが基本的な予防策となります。



少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.11.17更新

ホワイトニングで歯が白くなる理由とは?

 

松本デンタルオフィスです。
今日はホワイトニングで歯が白くなる理由とは?について説明します。



1. ホワイトニングのキー成分:過酸化水素

ホワイトニングに使われる主成分は「過酸化水素」です。この成分は、専門の医療機関で行われるオフィスホワイトニングでは最大35%の濃度で使用されることがあります。自宅で使用するホームホワイトニング製品では10〜21%の濃度で含まれています。どちらの製品も、過酸化水素が化学反応を起こすことで歯の白さを実現しています。



2. 歯の色の主因:エナメル質と象牙質

歯の色の要因として、「エナメル質」と「象牙質」の2つの層が重要です。エナメル質は歯の一番外側にあり、透明な層として歯を守る役割を果たしています。しかし、その下に位置する象牙質が黄褐色をしているため、歯が黄ばんで見えることがあります。



3. マスキング効果:ホワイトニングの核心

ホワイトニングの効果の秘密は、「マスキング効果」という現象にあります。過酸化水素はエナメル質に付着した色素を分解し、表面構造を変化させます。その結果、黄褐色の象牙質が透けて見えにくくなり、歯が白く見えるようになります。この効果により、歯全体が2〜4段階白くなることが多いのです。



4. まとめ

ホワイトニングのプロセスは、過酸化水素の化学反応によってエナメル質の色素を分解し、その「マスキング効果」によって象牙質を透けて見えにくくすることで、歯を白く見せるものです。

少しでも参考になれば幸いです。本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

東京都東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 患者さまの声  (0)
  • 症例集  (0)