松本デンタルオフィス東大和です。本日は「虫歯になりやすい人の特徴」についてお話しします。
虫歯になりやすい方には、いくつかの共通する特徴があり、その多くは口内環境や生活習慣に関係しています。例えば、歯並びが悪かったり、唾液が少なかったり、歯周病が原因で歯茎が下がっている方、また被せものや詰めものが多い方などです。それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
① 歯並びが悪い人
歯並びが悪いと、日々の歯磨きでどうしても磨き残しが増えがちです。歯ブラシが上手く当たらず、丁寧にお手入れをしていても歯垢が残りやすくなるため、結果として虫歯のリスクが高まります。
さらに、歯間ブラシやデンタルフロスといった補助器具も使いにくくなるため、セルフケアが難しくなるのも事実です。この場合、矯正治療を検討することで、より清潔な口内環境を維持しやすくなるでしょう。
ポイント:
- 磨き残しが増えることで虫歯リスクが上昇
- 補助器具の使用が難しい
- 矯正治療によってセルフケアがしやすくなる
② 唾液が少ない人
唾液の分泌量が少ない方も虫歯になりやすい傾向があります。唾液は、歯を綺麗に保つために重要な役割を果たしています:
- 食べ物の酸性を中和する(pH緩衝作用)
- 初期の虫歯である脱灰を自然に治癒する(再石灰化作用)
- 歯垢や食べカスを洗い流す(自浄作用)
- 虫歯菌や歯周病菌から歯を守る(抗菌作用)
薬の副作用や日々の習慣によって唾液の分泌が低下すると、これらの働きが低下し、虫歯になりやすい環境が生まれてしまいます。唾液が少ない場合は、口内を潤すためのケアを検討すると良いでしょう。
ポイント:
- 唾液の役割が低下すると虫歯リスクが高まる
- 薬や生活習慣で唾液量が少なくなることがある
- 唾液を補うケアが推奨される
③ 歯茎が下がっている人
歯周病が進行すると、歯茎が下がり、歯根が露出しやすくなります。この歯根の象牙質は、歯の表面を覆うエナメル質よりも柔らかいため、虫歯になりやすくなります。
また、歯茎が下がることで歯と歯の隙間に食べ物が入り込みやすくなり、そこに歯垢が溜まりやすくなるのもリスクの一つです。歯茎が下がっていると感じる場合は、早めの歯周病ケアが重要です。
ポイント:
- 歯根が露出すると虫歯になりやすい
- 食べ物が詰まりやすくなる
- 早めの歯周病治療が効果的
④ 被せものや詰めものをたくさんしている人
被せものや詰めものが多い場合、その隙間に歯垢が溜まりやすくなり、虫歯のリスクが高まります。歯ブラシで落としにくい部分が多くなるため、セルフケアでは限界があることも少なくありません。
さらに、被せものや詰めものの隙間にできた虫歯は見つけにくく、重症化してしまうこともあります。定期的に歯科検診を受け、レントゲン撮影などで確認してもらうことで、早期発見と予防が可能になります。
ポイント:
- 隙間に歯垢が蓄積しやすい
- セルフケアで除去が難しい
- 定期的な歯科検診が予防に有効
まとめ
虫歯になりやすい人には、歯並びや唾液量、歯茎の状態など、さまざまな特徴が関係しています。虫歯予防には、定期的な歯科検診と自分に合った口腔ケアが大切です。松本デンタルオフィス東大和では、虫歯予防に関するアドバイスも行っておりますので、気になる方はぜひご相談ください。
少しでも参考になれば幸いです。本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東京都東大和市の歯医者・歯科
機能性と低侵襲を追求した歯科治療専門クリニック
『 松本デンタルオフィス東大和 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127