医院ブログ

2023.04.20更新

セラミック治療に関するよくある質問②

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日は「セラミック治療に関するよくある質問」にお答えしていきます。

 


Q4:「仮歯」とは何ですか?

A4
仮歯は、歯を削ったり被せ物を取った後に一時的に使用する歯のことです。仮歯を装着することで、歯がない状態を避けます。また、仮歯は最終的な歯の形態を決定する際の参考にもなります。

 


Q5:奥歯にもセラミック治療を受けることはできますか?

A5
はい、奥歯にもセラミック治療が可能です。ただし、奥歯には力がかかりやすいため、硬度が高いジルコニアなどの素材が使われることがあります。

 


Q6:セラミック治療後のお手入れ・メンテナンスは一生続けなければなりませんか?

Q6
はい、一生続けることが望ましいです。お手入れを続けることで、二次虫歯を防ぎ、歯の健康を維持することができます。定期的に歯科医院を訪れることで、将来的な歯のトラブルのリスクを大幅に減らすことができます。

 

歯のお手入れやメンテナンスは、面倒に感じるかもしれませんが、長期的に見ると健康な歯を維持するために必要な取り組みです。予防歯科を意識し、定期検診やクリーニングを受けることで、セラミック治療後の歯を長持ちさせることができます。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.04.07更新

セラミック治療に関するよくある質問①

 

松本デンタルオフィスです。
本日は「セラミック治療に関するよくある質問」にお答えします。

 


Q1:セラミック治療を受ける際、神経を取る必要はありますか?

A1:
虫歯の進行具合によっては、神経を取ることが必要な場合もあります。しかし、マイクロスコープなどの先進技術を使用することで、精密な治療が可能となり、神経を取らずに済むケースが増えています。

 

 

Q2:セラミック治療では、金属アレルギーは起こりませんか?

A2:
セラミックは陶器であり、金属アレルギーが起こることは基本的にありません。ただし、セラミック治療の土台部分に金属が使用される場合があるため、完全に金属アレルギーが起こらないとは言い切れません。金属アレルギーを避けたい場合は、金属を使わない土台(ファイバーコアなど)を選択しましょう。

 


Q3:セラミックが変色・退色しない理由は何ですか?

A3:
セラミックは陶器であり、水分を吸収しない性質があります。そのため、タバコやコーヒーなどの影響で色が変わることはほとんどありません。

 

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 
東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.03.24更新

セラミック治療のデメリットとは?

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日は「セラミック治療のデメリット」についてお話しします。

 

 
1:割れる・かける可能性がある
セラミックは陶器と同じ素材であり、割れたり壊れたりすることがあります。最近では、強度の高いジルコニアセラミックも登場していますが、それでも割れることはあります。

 

 
2:保険適用外で高額
セラミック治療は保険適用外であり、費用が高くなります。セラミックにはいくつかの素材があり、保険診療の10倍近い費用がかかるものもあります。

審美性だけでなく、強度などを考慮して治療を選択することがおすすめです。

 

 
3:一生ものではない
セラミックが一生使えると思っている患者もいますが、そうではありません。

長持ちはしますが、セラミックも徐々に劣化し、10~20年後には再治療が必要になることがあります。

 

 
4:歯ぎしり・食いしばりに弱い
睡眠中の歯ぎしりや食いしばりの力は、体重の1.5倍と言われています。この力がセラミックにかかると、負担が大きくなります。

 

 
5:理想の白色にできない可能性もある
セラミックは多様な色調を出すことができますが、天候や湿度、温度によって仕上がりが変わるため、隣の歯と同じ色を出すのは難しい場合があります。

また、ホワイトニングで自分の歯をセラミックの歯の色にするのも難しい場合があります。自然で美しい白色を希望する方は、ホワイトニング後にセラミック治療を行い、セラミックを自分の歯と同じ色に仕上げることがおすすめです。

 

 
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 
東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

 

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.03.10更新

PMTCとは?②

 

松本デンタルオフィスです。
本日はPMTCについてお話しします。

 


◎「歯石取り」について
保険診療のスケーリングで歯石を取ってから、PMTCを行って仕上げることをおすすめします。まずはドクターと方針について相談してみましょう。

 


◎PMTCをするペースは?
着色などの汚れが付きやすい場合は2~3か月に1度、汚れが付着しにくい場合は3~6か月に1度ほどで十分です。PMTCのペースに関しても医師と相談して決めることをおすすめします。

 


◎PMTCをしていても日々のブラッシングは必須です
PMTCをしたからといって歯垢が付かなくなるわけではありませんから、毎日丁寧にブラッシングをしてください。その上で2~6か月に1回ほどのペースでPMTCを行えば、虫歯や歯周病のリスクを大きく下げることができます。

 


◎PMTCが向いている人は?
・口臭が強い、歯槽膿漏になりやすいなど口内に問題がある人
・着色しやすい人
・ホワイトニングをしたい人(事前にPMTCを済ませておくとホワイトニングの効果が持続しやすくなります)
もちろんこれらに該当しなくてもPMTCはおすすめです。定期的に行って歯と口の健康を守りましょう。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 
東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.02.24更新

PMTCとは?1

 

松本デンタルオフィスです。
本日はPMTCについてお話しします。

 

◎PMTCの概要
歯医者で行われている特別な歯のクリーニングのことを「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」と呼びます。通常のブラッシングでは落としきれない汚れを取り、歯石をつきにくくします。

 


◎PMTCの利点は?
・歯がつるつるになって汚れが付着しにくくなるため、虫歯や歯周病になりにくくなる
・人体に悪影響があると見られているバイオフィルムを除去して、身体中の健康を守ることができる
主にこのような利点があります。また、歯がつるつるになることでスッキリして、精神的な爽快感を得る人も少なくありません。

 


◎保険診療で受けられる歯の「スケーリング」との違いは?
スケーリング:主に歯石除去をして、歯茎の炎症や歯槽膿漏などの疾患を「治す」
PTMC:歯をキレイにすることで疾患を「予防」する
簡単に言うと、スケーリングは「治療」、PMTCは「予防」という違いがあります。

 


◎磨き方の差は?
スケーリングでも歯の表面を磨くポリッシングをするケースもありますが、あまり厳密に行うわけではありません。
一方、PMTCでは、特別な歯間ブラシや、歯の表面を丁寧に磨くためのチップなど、スケーリングでは用いない特殊な道具を使い、一本ずつ緻密に磨きます。また、歯質や部位次第で何種かのペーストを使い分けます。さらにカップやブラシも2~3種あり、こちらも適切に使い分けています。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.02.10更新

歯の神経の役目

 

松本デンタルオフィスです。
本日は「歯の神経の主な役目」についてお話しします。

 


1:痛みなどを感じること
大きな温度変化、歯の外傷、虫歯などを感じ取ることで、「歯の負担になる刺激を受けている」と体に伝えてくれます。

痛みそのものはもちろん嫌なものですが、仮に痛みを感じないとすれば異変に気付くのも遅くなってしまいます(ただし虫歯などはある程度進行しないと痛くなりません)。

 


2:刺激に対する防御反応
歯に対する刺激があった際に、歯の神経の部分が内部に壁を形成し、刺激が伝達しにくくなるようにしてくれます。
これを「歯の神経の石灰化」「修復象牙質の生成」などと呼びます。

 


3:骨への感染を防ぐ
歯の神経の組織には免疫力があり、骨の内部が細菌感染しないように守ってくれています。

そのため根管治療をするよりも、自然の歯の神経を残す方が、歯や骨を守ることができるのです。やはり安易に抜髄をするべきではありません。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.01.26更新

インプラント治療のよくある質問②

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント治療のよくある質問にお答えしていきます。

 


Q5.インプラントの寿命はどのくらいですか?

インプラントの寿命は、その後のメンテナンスや日々のお手入れ、埋入したインプラントの長さ、顎の骨の量や噛み合わせなど、個人差が大きく出ますが、一般的には、”10年残存率90%”と非常に寿命の長い治療法として知られています。

インプラントの治療完了後は、毎日のお手入れを徹底していただくこと、また、歯科検診を受けたいただくことで寿命を延ばすことが可能です。
また、喫煙者の方は禁煙していただくことも、重要になります。

その他、顎の骨を健やかに保つための食生活、適度な運動など、基本的には”健康に気遣った生活”を送っていただくことが、インプラントを長持ちさせることにも繋がります。

 

 

Q6.インプラントと差し歯、入れ歯との違いはなんですか?

”差し歯”と呼ばれているものは、天然の歯の歯根がある時に行うものになります。
歯根に土台である”コアー”と呼ばれるものを差して、人工歯をかぶせます。

インプラントは、天然の歯の歯根も全て失われている時に行うものになります。
”インプラント体”を歯槽骨(しそうこつ)と呼ばれる部分に埋め込んで、歯根をつくって、義歯をつける方法です。

また、”入れ歯”というのは、バネのついたもので、取り外しのできる装置になります。
歯が失われてしまった箇所の周囲の歯にバネをひっかけて装着するものになるため、インプラントのように固定はされません。

歯根の部分が残っている場合には”差し歯”という選択をとることもできますが、完全に歯が失われてしまっている時は、インプラントや入れ歯、ブリッジといった方法を選択する他ありません。

ブリッジというのは、失われた歯の両隣にある歯を大きく削って、橋渡しするように歯を補うものになりますので、周囲の健康な歯の負担も大きくなります。

一方インプラントは、周囲の歯に影響を与えることなく、顎の骨に埋め込んで固定する方法となりますので、歯根のない歯もゼロからの再生が可能になります。

 

 

Q7.治療に使用されているインプラントはどこのメーカーのものですか?

インプラントは世界中で100以上ものメーカーがあるといわれていますが、当院で使用しているメーカーは、世界中でもシェア率の高いものを採用しています。
また、インプラントは種類によって特色がありますので、患者さまの口腔内の環境に合ったものをご提案させていただきます。

 

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2023.01.13更新

インプラント治療のよくある質問①

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント治療のよくある質問にお答えしていきます。

 


「Q1.インプラントとは、どんな治療法ですか?」

インプラントというのは、虫歯(齲蝕)や歯周病(歯槽膿漏)、怪我や事故、先天性の原因のため、歯を失ってしまった部分にできる治療法の1つです。
歯のない部分の顎の骨に”インプラント”を埋め込んで、そのインプラントに天然歯に近い義歯をつける方法が、俗にいわれるインプラント治療となります。
1本の歯が失われた時の他、全部の歯が失われた時まで、幅広く適応できる方法として注目されています。

 


「Q2.インプラントに使用される材料はなんですか?」

現在、インプラントに用いられているのは、チタンやチタン合金と呼ばれるものです。
「噛む」力に耐えられる強度がある他、生体親和性が高く顎の骨とよく結合することから、この材料が使用されています。また、現在はその結合を促すため、インプラントの表面の改変したものが使われることが多くなっています。

 


「Q3.インプラントの各名称を教えてください。」

顎の骨に埋め込む部分のことを”インプラント体”と呼びます。
また、インプラント体と義歯を結合する部分を”アバットメント”と呼び、このアバットメントは”スクリュー”によって固定されています。

 


「Q4.インプラントの術後の生活はどのようにしたら良いですか?」

手術後すぐは、口腔内に負担をかけないような生活が求められますが、顎の骨にしっかりと結合してしまえば、後は普段通りの食生活が送れます。

顎の骨に埋め込んだばかりのインプラントは、手足を骨折した時と同じように、本来固定が必要になります。口腔内の固定は難しいので、自分でしっかりと管理することが大切です。

また、口腔内は細菌感染を予防するため、清潔にしておくこともポイントの1つです。

術後すぐは麻酔の効果や腫れによって食事がしにくいこともありますが、手術していない箇所で噛む、スープやおかゆにするなどで対応してください。

激しい運動などを除けば、基本的には日常生活に問題はありません。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 
東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2022.12.27更新

22年度 年末年始のお知らせ

 

 

松本デンタルオフィスです。
誠に勝手ながら、年末年始の診療を下記の通り休診とさせていただきます。

 

《休診期間》
12月30日(金)〜1月5日(木)まで

 

※12月29日(木)は午前のみ診療
※1月6日(金)から通常通り診療

来年も当院をご愛顧いただきますようお願いいたします。

 


東大和市、小平市の歯医者
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2022.12.15更新

オールセラミック(EMAX、ジルコニアなど)の特徴②

 

松本デンタルオフィスです。
本日は「オールセラミックの特徴」についてお話しします。

 


『ジルコニア:耐久性がとても高い』

ファインセラミックにも色々なタイプがあります。

さて、土台となる場所には、金属に負けないレベルの耐久性を持った素材が欠かせません。
具体的には「ジルコニア」というとても頑丈な素材が使われます。

ただ、ジルコニアは表面の色が単調であり、透明感を表現するのは困難です(つまり見た目を天然歯に近づけにくいということです)。
さらにジルコニアは天然歯よりも大幅に硬度が高いので、使用しているうちに周囲の歯にダメージを与える可能性もあります。

そのため、ジルコニアの表面に異なるタイプのセラミックを焼き付けるケースが多いです。具体的には「ポーセレン」という審美性に秀でたセラミックが採用されやすいです。
そして、ジルコニアにセラミックを盛ったクラウンのことを、そのまま「ジルコニア・ポーセレン」と呼びます。

ただし、「かなりの耐久性が必要な場所で使う」もしくは「ポーセレンを盛ることのできる高さがない」などのケースでは、「ジルコニアのみ」で人工の歯を作ります。
ポーセレンを使うと、「ジルコニアとセラミックの境界部分」の耐久性が下がり、多少欠けやすくなるのです。

また、ジルコニアのみでできたクラウンのことを「オールジルコニアクラウン」と呼びます。
やや審美性が低いものの、とても頑丈です。

 

 

以上のようにオールセラミックにも色々な種類があり、各セラミックの特徴を活かしつつ設計・作製されています。また、セラミックの特徴によるメリット・デメリットがそれぞれあります。

そのためまずは「噛み合わせ」「歯の位置」などをチェックし、「トータルで最も適した人工歯の材料はどれか」という視点で検討していくことになります。

 


『最終的な素材の判断は本人が行います』

オールセラミックは全体的に質が高いと言えますが、必ずメリットとデメリットがあります。ですからまずはきちんと説明を聞きましょう。

納得しながら治療をするためにも、まずはご自身が何に重点を置くのか(審美性、耐久性コストなど)を考えてみることをおすすめします。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 
東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 患者さまの声  (0)
  • 症例集  (0)