医院ブログ

2020.01.21更新

あけましておめでとうございます!

新年のごあいさつがかなり遅くなってしまいましたが、2020年も患者様にご満足いただけるようスタッフ一同頑張ってまいりますのでよろしくお願い致します!

 

さて、今日は自費の予防プログラム、PMTCについてお話したいと思います。

 

歯には「バイオフィルム」というものがついています。

バイオフィルムというのは、目には見えない細菌の集合体で、お口の中のネバネバした膜の中に細菌が繁殖し、歯の表面に付着した状態のもののことで、むし歯や歯周病、口臭の原因となります。そしてこのバイオフィルム、毎日の歯ブラシでは落としきれず、すぐに再生してしまうという厄介なものなのです・・・。

 

そんな強固なバイオフィルムを落とすことができるのが、PMTCという予防プログラムです。

保険の範囲で行う定期健診やお掃除とは別の専用の器具と薬剤を使用しながら、しっかりと時間をかけて細菌の塊を破壊します。定期的にPMTCを行うとバイオフィルムの再生を防ぐことができるので、むし歯や歯周病、口臭の予防にかなり最適です!

当院ではこのPMTCをおすすめしております。

 

3ヶ月おきにPMTCをやるのはちょっと‥という方もいらっしゃるかと思います。

保険の範囲での定期健診とこの自費で行うPMTCを交互にやっている方や、半年に1度PMTCを行う方もいらっしゃいます。

どのくらいの頻度で行ったら良いのか、詳しくお話が聞きたいなど、まずはご相談からでもかまいません^^

みなさまからのご連絡、ご予約をお待ちしております!

 

ご不明な点やご質問など、なにかありましたらお気軽にスタッフまでお声掛けください。

お電話やメール、Instagram、ラインなどでもお気軽にご連絡お待ちしております^^

メール→contact@m-dental.tokyo

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.12.11更新

こんにちは!

ついに、既存棟とエレベーター棟の松本デンタルオフィスANNEXがつながりました!

 

4番

4番という診療室も新たに出来、より多くの患者様の診察が可能となりました。

 

ANNEX

是非エレベーター棟の入り口(↑のロゴがあります!)からご来院ください^^

もちろん今までの入り口からでもご来院可能です。

みなさまのご来院を心よりお待ちしております。

 

 

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.09.13更新

こんにちは!

今日は先日導入した口腔内スキャナーの使用説明会がありました。

image2

 

口腔内スキャナーは、カメラで歯をなぞるようにうつすだけで歯型を取ることができるものです。この口腔内スキャナーを導入したことによって、より精密な印象採得が可能になりました。

 

image5

image1

 

また、歯型を取るのが苦手な患者さんも、長時間口に印象材を入れておく必要がなくなったため、苦痛を軽減できます。

 

この口腔内スキャナーはセラミックやインプラントなど、自費の被せ物の歯型を取るときに使用します!

 

より詳しいお話など、気になる方はいつでもスタッフまでお声掛けください。

お電話やメール、Instagram、ラインなどでもお気軽にご連絡お待ちしております^^

メール→contact@m-dental.tokyo

Instagram→https://www.instagram.com/matsumoto_do_official/

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.06.05更新

こんにちは!

お久しぶりの更新になってしまいましたが、無事医院裏の建物が完成しました!そして松本デンタルオフィスは今年で3周年をむかえました!

これからも患者様に寄り添って最善の治療をしてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、今日はホームケアペーストをご紹介したいと思います。

アパガードリナメル

「健康できれいな歯にしたい」「歯のザラザラ感が気になりはじめた」「ステインやプラークが気になる」という方に是非とも使っていただきたいのがこちら、アパガードリナメルというご自宅で簡単にできるホームケアトリートメントです。

 

食事や強いブラッシングによってできる歯の表面の目に見えない細かい傷は、プラークやステインが付着する原因になります。このアパガードリナメルにはその傷を埋めて修復するナノ粒子ハイドロキシアパタイトが配合されているためむし歯の原因菌やステインをつきにくくします。

また、ナノ粒子ハイドロキシアパタイトはエナメル質の表層に浸透し丈夫な歯をつくると同時に、細菌にからみつきうがいによってお口の外へ出す効果もあるためプラークをつくりにくくします。

 

使い方は歯ブラシに適量を取り、歯全体にいきわたらせるようにブラッシングしたら、少量の水で軽くお口をゆすぐだけ!

健康で美しい歯を手に入れるために、髪の毛と同じように、歯もトリートメントしてみませんか?

 

気になる方はお気軽にスタッフまでお声掛けください^^

そのほかメールやInstagramでのご相談も承っております。どなたでもお気軽にご相談ください。

メール→contact@m-dental.tokyo

Instagram→https://www.instagram.com/matsumoto_do_official/

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.04.09更新

こんにちは!

 

医院裏に新しくできるエレベーター棟の足場がいよいよ取れ、着々と完成に近づいてきています!

エレベーター棟

内装もちらりと見えますが、かなりいい感じに仕上がってきていて、完成が待ち遠しいです。

お披露目まであとすこし‥!

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.03.23更新

こんにちは!

ここ最近、あたたかくなってきたので(今日は寒いですが‥笑)院内を春仕様にしてみました!

受付

待合室

花を飾るだけで院内の雰囲気が少し明るくなったような気がします^^

 

「ここは歯医者さんのにおいがしないから安心します」と患者様に言っていただけることが多くなりました。

歯医者さんのにおいって、少し独特で、チュイーンという歯を削る音と相まって不安になってしまいますよね。。わかります。。。わたしも歯医者さんは苦手でした。

そんな歯医者さんのにおいが苦手という方でもご安心していただけるよう、当院ではルームフレグランスを置き、歯医者さん特有のにおいが少しでもなくなるようにしています。

 

また、患者様が落ち着いてお待ちいただけるよう待合室はシンプルに、そして患者様ひとりひとりのお口に合った歯ブラシや歯磨き粉を見つけていただけるよう、スタッフ手作りの一言メモと一緒に見本が置いてあります。このブログでご紹介したものもいくつか置いてあります!

 

ご不明な点や、お探し物がございましたらお気軽にスタッフまでお声掛けくださいね^^

そのほかメールでのご相談も承っております。どなたでもお気軽にご連絡ください。

contact@m-dental.tokyo

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.03.18更新

こんにちは!

医院裏に新しく開設するエレベーター棟の工事がだいぶ進み、いよいよ完成の日が近づいてきました。うわさでは新しい棟は黒を基調としているそう‥どんな建物になるのかとても楽しみですね!

 

さて、1つ前の記事でホワイトニングについて書きましたが、ホワイトニング後のケアによって歯の白さが持続するか、また汚れてしまうかが変わってきます。本日はホワイトニング後も白い歯を保つためにあわせて使っていただきたい歯みがきペーストをご紹介したいと思います。

ルシェロ歯みがきペーストホワイト

こちらルシェロ歯みがきペーストホワイトです!

弱アルカリ性で歯の表面に付着したステインをうかせ、歯質より軟らかくキメ細やかな粒子でブラッシングでは落としにくいステインを除去することができます。

また、ポリエチレングリコールという成分でたばこのやにを溶解除去、フッ素も含まれているため歯質の再石灰化を促進し、むし歯の発生と進行を予防します。

 

ホワイトニングで一時的に歯は白くなりますが(白くなる度合いには個人差があります)、色の濃い飲み物や食べ物、たとえばコーヒー、カレー、赤ワイン等、また喫煙によっても再び歯が変色してしまいます。しかしこれらを食べない飲まない、喫煙をしている人は禁煙を、と突然言われてもなかなか難しいと思います。そこで使ってみていただきたいのがこのルシェロ歯みがきペーストなのです。

 

気になる方はお気軽にスタッフまでお声掛けください^^

そのほかメールでのご相談も承っております。どなたでもお気軽にご連絡ください。

contact@m-dental.tokyo

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.03.05更新

こんにちは!

凍えるような寒さの冬も終わりに近づきはじめ、春らしいあたたかさになってきましたね。わたしはそれと共にやってきた猛烈な花粉にやられています。。が、目と鼻がしんどいとわかっていてもお花見には行きたいです。。まずは耳鼻科へ行ってきます。。。

 

さて、今日はホワイトニングについてです。

当院では医院内で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でやっていただくホームホワイトニングがあります。

 

オフィスホワイトニングはおよそ90分程お時間をお取りし、施術前にお口のクリーニングを行います。そして「歯に薬剤を塗布→光を照射」という工程を数回繰り返し、その日のうちに歯を白くします。

ホームホワイトニングはマウストレーと薬剤を持ち帰っていただき、「歯みがき→医院で製作したマウストレーにホワイトニング剤を注入→薬剤をつけたマウストレーを毎日2~6時間装着」という工程を2週間程続けていただき、ゆっくりじっくり白くしていきます。

 

より白さを求める!という方にはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを両方行うデュアルホワイトニングというものもあります。

※ホワイトニングは個人によりその効果が異なります

 

より詳しいお話など、気になる方はいつでもスタッフまでお声掛けください。お電話やメール、ラインなどでもお気軽にご連絡お待ちしております^^

contact@m-dental.tokyo

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.02.20更新

こんにちは!

以前このブログでCheck-Upフッ化ナトリウム洗口液という虫歯予防洗口液をご紹介しましたが(詳しくはこちらから!)あわせておすすめしているのが、定期健診や治療後のフッ素塗布です。

 

フッ素の主な効果としましては

①再石灰化を促進する(歯がとけるのを防ぎます)

②虫歯菌を抑制する

③しみるのを防ぐ(歯茎がさがっている方にもおすすめです)

 

効果を発揮するために、フッ素を塗布してから最低30分は飲食を控えていただいております。(より一層効果を発揮するために推奨しているのは2時間です)

年齢制限などはありませんので、お子さまから大人の方まで全員におすすめしています。

お気軽にスタッフまでお声掛けください^^

 

そのほか、メールでのご相談も承っております。どなたでもお気軽にご連絡ください。

contact@m-dental.tokyo

投稿者: 松本デンタルオフィス

2019.01.30更新

こんにちは!

このたび、松本デンタルオフィスのInstagramを開設しました!

このブログでは主におすすめ歯科用品などをご紹介していますが、Instagramでは医院での出来事や、治療に役立つ様々な情報など、幅広く取り上げていく予定です!

このブログと平行してぜひInstagramもチェックしてみてください^^

下記URLから当院のInstagramを見ることができます。みなさまのフォローお待ちしております!

https://www.instagram.com/matsumoto_do_official/

投稿者: 松本デンタルオフィス

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 患者さまの声  (0)
  • 症例集  (0)