医院ブログ

2021.05.16更新

マイクロスコープとは?

 

松本デンタルオフィスです。
本日はマイクロスコープについてお話しします。

 


人間の2点識別は0.2ミリとされております。
しかし、ただでさえ1~2センチ四方の小さい歯の中の根の治療となると治療に限界があります。

 

では、その術野が大きく拡大されたらどうでしょうか?

 


『マイクロスコープとは』
マイクロスコープとは手術用顕微鏡のことをさし、脳神経外科の手術など精密な手術を必要とする場合、使用されるものです。

 

普通のルーペとはちがい約20倍まで拡大してみることができます。

 

このマイクロスコープによる治療は、アメリカの歯内療法(根の治療)専門医にとっては、必須のものでありますが、日本の普及率はまだまだ低く、約2.5%と言われております。

 

それは、日本の保険診療制度が大きく関係しています。
保険診療制度は「日常生活を送るために必要最低限の治療」と言われております。

 

日本での根管治療の保険点数は非常に低く、それが原因で日本は先進国の中でも根管治療の成功率は群を抜いて低いのが現状なのです。

 


当院では、マイクロスコープを導入しており、根の先や根管内といったミクロ単位の部分もはっきり見えるので、精密な治療が可能になります。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 

東大和市・小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.05.03更新

手術後の注意事項は何があるの?

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント手術後の注意事項についてお話しします。

 


『当日』
・うがいを頻繁にしないでください。
頻繁に行うことにより血が止まりにくかったり治りが遅くることが有ります。

 

・処置した部位をよく冷やしてください。
冷やしておくことで腫れをできるだけ抑える事ができます。
(約10分おきに冷やしてください)

 

・体を暖めることを控えてください。
(お風呂は湯船を控えシャワーのみ、運動など)

 


『当日~1週間』
・できるだけお口を動かすことを控えてください。
(大きいあくびなど)

 

・担当医の指示どおり、お薬を服用してください。
お体に異常があった場合は服薬を中止し、ご連絡をお願い致します。

 

・可能な限り、禁煙をお願い致します。
ニコチンにより、血管収縮が起こり治癒が悪くなります。

 


『食事について』
・処置当日は麻酔が切れてから摂るようにしてください。

 

・術後1週間は、処置した部位の反対側で、柔らかいものを噛むか、流動食でお食事をしてください。

 

・熱いもの、刺激物、硬いものは避けてください。

 


『ブラッシングについて』
・処置した部位は指や舌で触ったり、歯ブラシを当てないようにしてください。
(術後1週間程度まで)

 

・翌日よりうがい薬を使い清潔に保ってください。

 

・処置した部位以外はいつもどおり丁寧に歯ブラシを行ってください。

 


『止血について』
・翌日まで唾液に混じる程度の出血があります。その場合はそのままにして、うがいはしないでください。
(特に強いうがいはしないでください。)

 

・多くの出血が見られる場合は、清潔なガーゼを濡らして20~30秒くらい圧迫してください。

 

・後日、お顔に内出血(あざ)が見られる場合がありますが、自然に消えますのでご安心ください。

 


本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

東大和市・小平市の歯医者・歯科・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.04.04更新

手術当日の注意事項ってあるの?

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント手術当日の注意事項についてお話しします。

 


『当日の朝』
当日はなるべく安静にお過ごしください。
過度の運動、血行が良くなるようなことはお控えください。

 


『服装』
楽な格好でお越しください。
血圧を測る場合もあるので、袖をまくりやすい格好が望ましいです。

 


『お化粧』
消毒の関係上、お口の周りのお化粧はお控えください。

 


『交通手段』
静脈内鎮静法での手術を行う場合は、
お車、バイクなどでのご来院は、大変危険ですのでお控えください。

 


『来院時間』
お約束時間の少し前にお越しいただき、
歯磨き、特にお手洗いは予めお済ませください。

 


『ご飲食』
できれば、来院時間の4時間前までにお済ませください。
なお、手術直後も麻酔でしびれているため、お食事が摂りにくい可能性もあります。
予めご了承ください。

 


本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

東大和市・小平市の歯医者・歯科・インプラントなら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.03.19更新

インプラント手術の種類2

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日は、遊離歯肉移植術と結合組織移植術についてお話しします。

 


『遊離歯肉移植術:FGG(Free Gingival Graft)』
『結合組織移植術:CTG(Connective Tissue Graft)』
インプラントを長く持たせるためには、インプラント自体が厚い骨と、厚い歯ぐきに覆われているのが理想的です。


この2つが薄いと、歯周病菌に容易に感染したり、歯ぐきが下がってインプラントが見えてしまう、といった問題が生じることもあります。

 

そこで当院では、そのような問題をできるだけ避けるために、この2つの手術を積極的におこなっております。

 

この2つの手術は、簡単に言えば口蓋(上顎の裏側)からとってきた歯ぐきを移植してインプラントのまわりに歯ぐきの厚みを増やす手術です。

 


『FGGとCTGの違いとは?』
FGGは「上皮性組織」と「結合性組織」の2層を移植し、CTGでは「結合組織」のみを移植します。

 

CTGは前歯部分などの審美性を求められる部分に適応することが多いです。

 


少しでも参考になれば幸いです。

 

本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

東大和市・小平市の歯医者・歯科・インプラントなら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.03.05更新

インプラント手術の種類1

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント手術の種類についてお話しします。

 

インプラント治療は、インプラントを埋入するだけではなく、
必要に応じて、様々な手術を付随しておこなうことがございます。

 


『骨造成手術:GBR(Guided Bone Regeneration)』
インプラント手術をおこなう場合、インプラントと結合する十分な骨の量がないと、インプラントを入れる事ができません。

 

この手術は、インプラントの土台となり結合する十分な骨の量を造成する手術になります。

 

他の歯科医院で「骨がなくて、インプラント治療は不可能です。」と断られた方もこの方法を用いることで、多くの場合、インプラント治療が可能になります。

 

特に前歯のインプラント治療の場合は、GBRを用いることで、格段に審美性の高い治療をおこなうことができます。

 


『ソケットリフト/サイナスリフト』
上顎の奥歯を失うと、多くの場合ご自分の骨は大きく吸収され、ほとんど骨がない状態になってしまいます。

 

こういった事が原因でインプラント治療をお断りされた方も多いのではないでしょうか?

 

この2つの手術は、上顎の奥歯のインプラント治療をおこなう場合の手術方法です。

 

ソケットリフトはインプラントを埋めるためにあけた穴から人工の骨を入れて、骨の増大を期待する手術方法です。

 

ある程度ご自身の骨がある場合に、付属的におこなう手術です。

 

しかし、もっと骨がなく条件が厳しい場合は、サイナスリフトという手術をおこないます。

 

これは上顎洞粘膜だけを挙上じ、骨の増大をおこなう手術です。

 


少しでも参考になれば幸いです。

 

本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

東大和市・小平市の歯医者・歯科・インプラントなら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.02.20更新

ヒトの歯はどんな構造をしているのでしょう?

 

松本デンタルオフィスです。
本日はヒトの歯の構造についてお話しします。

 


歯はエナメル質という鎧を着ています。


中でも、このエナメル質は水分をほとんど含まず、骨よりも硬い組織で、
これがあるおかげで歯がしみたり、痛んだりしないのです。

 

歯を長持ちさせるには「このエナメル質をいかに残すか」です。


よって治療をせずに健康な歯をそのまま維持することが一番です。

 

しかし、虫歯や歯周病になりやむをえず治療を行うこともあると思います。


その時、ご自身がどのような治療を行えばいちばん歯にとって良いのでしょうか?

 

歯は治療を行えば行うほど弱っていってしまいます。
初めは小さな虫歯でも、十分な治療を行わないと、何年か後に虫歯になり、また歯を削ってかぶせて…となると、そのうち歯が耐えられなくなり破折し、抜歯になる可能性があります。

 

つまり、歯科の治療は、はじめの治療が重要なのです!

 

では、はじめの治療で、再治療にならないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

「再治療を防ぐためには、できるかぎり適合の良いかぶせものを入れることです。」

 

これにより、被せものの下から虫歯になることがなく、ずっと良い状態を維持することができるのです。
日本では、保険診療と自由診療があります。

 

歯科治療を受けるとき、どちらにするか迷うこともあるのではないでしょうか。

 

では、保険診療と自由診療の違いとは...?

 

次回、詳しく見ていきましょう!

 

本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

東大和市・小平市の歯医者・歯科・インプラントなら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.02.06更新

インプラント治療の利点とは?

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント治療の利点についてお話しします。

 


『01:しっかり噛める』
自分の歯と変わらない感覚で噛めるため、なんでもおいしく食べられます。

 


『02:見た目が自然で美しい』
入れ歯のバネなども見えないため、見た目もご自分の歯と見分けがつきません。

 


『03:自信や積極性が回復』
しっかり噛めて取り外す必要もないため、外食や旅行も安心して楽しむ事ができます。

 


『04:自分の歯を保護する』
入れ歯のために金属をかけたり、ブリッジの治療のために隣接する健康な歯を削ったりする必要がなく、インプラントがしっかり噛み合わせを支えてくれます。

 


『05:お手入れが簡単』
自分の歯と同じように歯磨きを行うだけで大丈夫です。
もう人前で入れ歯を外す必要がありません。

 


本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市・小平市の歯医者・歯科・インプラントなら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.01.23更新

インプラント治療とは

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント治療についてお話しします。


人は食事をしない日は人生で一日もないはずです。
しかし、その食事で自分の好きなものを食べることができなかったら、
楽しい食事の時間も苦痛の時間になってしまいます。

 

また、歯のない部分が気になって、人前で表情がこわばってしまう…
そのようなことでお困りの方を救うために開発されたのがインプラント治療です。

人生を前向きに、元気に生きるために、我々スタッフが全力でサポート致します。

 


『インプラント治療とは…』
インプラント治療とは、歯が抜けたところにインプラント(人工歯根)を埋め込み、人工の歯をその上に取り付ける治療法です。
埋め込まれたインプラントは、骨と結合してしっかりと固定されます。

 


『このようなかたにオススメです』
・入れ歯が合わない、硬いものが噛めない
・入れ歯にしてから食事がおいしくなくなった
・自分の健康な歯を削りたくない
・事故で健康な歯を失ってしまった

 

インプラントは自分の歯のように噛めるため、ステーキや、フランスパンなども食べることができます。
健康な歯であったのに事故などで歯を失ってしまった方は、隣の歯を削ってブリッジなどにせず、インプラント治療を選択されることをおすすめします。

 


本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。


東大和市・小平市の歯医者・歯科・インプラントなら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

 

投稿者: 松本デンタルオフィス

2020.03.25更新

こんにちは!

桜が咲き始めましたね!やっと春到来という感じですが、夜はまだまだ冷え込みますので、みなさま風邪等にはお気をつけください。


さて、今日は「All on 4」というインプラント手術の日でした。

ope


All on 4とは、最小限のインプラント本数で複数の連結した人工歯を固定する手術のことで、全ての歯を失った方や、総入れ歯でお困りの方にご提案させていただいております。

 

 

歯科技工士さん
松本デンタルオフィスと連携している歯科技工士さんがいらっしゃって、院内技工所で仮歯を作ってくれるため、インプラントを埋入したその日のうちに仮歯が入ります。なので、手術後「歯がなくて困る」「噛めないので食べられない」というようなことはありません。


長時間のオペとなりますが、麻酔科医による静脈内鎮静でリラックスして治療を受けていただくことができます^^

 


入れ歯でお困りの方や、他院でインプラント治療ができないと言われてしまった方、どなたでも是非一度ご相談ください!

お電話、メール、LINE、Instagramでもお気軽にご連絡お待ちしております♪

メール→contact@m-dental.tokyo

投稿者: 松本デンタルオフィス

2020.02.26更新

こんにちは!

花粉の季節到来で、そろそろ春がやってくるんだなと実感しています。

さて、以前ブログで「歯医者さん独特のにおいがしないようルームフレグランスを置いています」と書きましたが、そのルームフレグランスが新しくなりました!

新フレグランス!

置き場は変わらず受付横で、今回は赤ワインがモチーフのストロベリーを基調としたフレグランスです。

少しでも患者さまがリラックス、リフレッシュできる空間になれば、と思います^^

 

image

そのほかにも実は院内をちょこちょこっと彩ったりしています。来院されたら是非探してみてください^^

 

ご不明な点やご質問、ご予約など、なにかございましたらお気軽にお電話ください。

メール、ライン、Instagramでもお気軽にご連絡お待ちしております♪

メール→contact@m-dental.tokyo

投稿者: 松本デンタルオフィス

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 患者さまの声  (0)
  • 症例集  (0)