ホームページをリニューアルしました。今後ともよろしくお願いします。
2017.04.29更新
GWですね。。。
こんにちは。
松本デンタルオフィス院長の松本です。
今日からGWですね!
けど私は今病院で、いろんな雑用に追われています。。。
当院はカレンダー通り、1日、2日は営業し、3、4、5日はお休みをいただきます。
患者様にはご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。
松本
投稿者:
2017.03.27更新
松本デンタルオフィスのインプラント治療
こんにちわ!
松本デンタルオフィス院長の松本です。
今日のアポイントはゆっくりです。。。
今回はインプラント治療について書きたいと思います。
当院では、インプラント治療を行う際必ずインプラントシュミレーションソフト
を使用しております。
この操作を行うことにより、インプラントをより正確な位置に入れることができます。
当院ではより安全で正確な治療を目指しております!
インプラント治療について気になる方はお気軽に問い合わせくださいませ。
松本
投稿者:
2017.03.05更新
良い歯医者の見分け方について
こんばんわ!
松本デンタルオフィス院長の松本です。
今日は暖かい一日でしたね。
現在は3/11土曜日の学会発表に向け、準備に追われています。
久々に大きい会場で発表を行うので、今から少し緊張しています。。。
尚、3/11(土)は学会発表でスタッフ全員が参加するため、医院はお休みをいただいております。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
さて、今回は、、
良い歯医者の見分け方についてお話ししていきたいと思います!
もちろん、自分が良い歯医者だ!という意味ではないですよ。。。
ネットで調べるとこのような記事が出ていました。
http://haisha-yoyaku-blog.jp/dentist-choice-4542
このようなことも重要でしょう。
しかし、私が個人的に重要だと思うことが1つあります。
それは「写真」です。
写真?と思った方も多いのではないでしょうか。
実際には口腔内写真といい、患者様のお口の中を様々な角度から撮影し、普段ご自身で見ることのできない箇所を分かりやすく提示する方法です。
これが非常に重要です。
ちなみにこの写真は私が前歯のセラミック治療を行なった症例です。
写真を撮って自分が行なった治療を記録に残すということは非常に重要です。
この症例がここからどのようにに変わっていくかを、写真を撮り続けることにより再度確認し、振り返り、患者様と共有することができます。
また手術中の写真などは後で写真を見ると細かい箇所まで確認することができ、フィードバックすることができます。
これを行わないのは、勉強で言えば授業を何となく聞くだけで、家に帰ってから一切復習しないことと同じです。それでは、勉強ができるようにはなりませんよね?
私自身はこの写真を撮り記録していくことが、歯科医師の腕をあげるのに一番の近道だと思っております。
学会発表、スタッフ間での症例の検討会なども写真がなければ絶対できません。
お口の中の写真をよく撮っている歯科医院は、患者様と真摯に向き合う医院ではないかと私は思います。
あくまで私の私見ですが、これから歯科医院を選択する際の、参考にしていただければと思います。
松本
投稿者:
2017.02.18更新
歯肉圧排でより適合のいい被せ物を!!
こんにちわ、松本デンタルオフィス院長の松本です。
今回のお話は、「歯肉圧排」です。
一体なんのことやら。。。ですが、大事なお話なのでお話させていただきますね!
被せ物などを作る時、歯型を取りますよね?
歯肉圧排とは、歯型をとる前に歯ぐきの周りに糸を入れて、歯ぐきをどけること言います。
この操作を行うことにより、被せ物と歯が適合する部分がより明瞭になり
適合の良い(精度の良い)被せ物を作ることができます。
この写真の黒い糸がそれです。
「被せ物の下から虫歯になってます」と言われた方もいらっしゃると思いますが
どこから虫歯になるのでしょう?
それは。。。
被せ物と歯の境目です。
適合が良くないので虫歯になるのです。
当院では、被せ物の歯型をとる際、積極的にこの操作を行うことにしております。
わからないことがございましたらお気軽にご相談くださいませ。
それでは!
松本
投稿者:
2017.02.01更新
出張でのインプラント治療
こんにちわ。
松本デンタルオフィス院長の松本です。
長い間、ブログを放置してしまいすみませんでした。。。
あっという間に2月ですね!
この間、歯医者の友人がインプラント治療に関しての相談をしたいということで
クリニックにお邪魔してきました
彼も約1年半前に開業し、徐々に患者様も増えてきているそうです。
インプラント治療希望の患者様はいるのですが、
インプラントを入れるだけの骨がないとインプラント治療が困難な場合があります。
それで、その症例について相談したい、と連絡をもらいました。
症例や仕事の話などをゆっくりすることができてとても有意義な時間でした。
近年、インプラント治療はいろいろと叩かれていますが、需要はさらに増えつつあるなと
私自身も感じております。
しっかりとした診断を行えば、インプラント治療は非常に安全な治療です。
ご興味のある方はお気軽に相談ください。
それでは!
投稿者:
2017.01.03更新
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます!
昨年6月に開業して以来、多くの患者様に来院いただき、誠にありがとうございます。
開業して半年だったので、バタバタして一部の患者様にはご迷惑かけたかもしれません。
こんな私どもですが、今年も全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。
さて、今私はモルディブに来ています!
モルディブはインドの南にある島で水上にコテージがあることで有名です。
そこに是非行ってみたいと妻と相談していくことにしました。
初日は天気が良くなかったのですが、年明けあたりから天気が良くなり
充実した日を送ることができました。
モルディブは、水上にコテージがあり素晴らしいところですが、
娯楽などは一切ありません。なので雨が降ってしまったらお酒を飲むこと
くらいしかありません。。。
しかし、ここでずっと何もしないことで、日々考えていることやクリニックのことなど
の整理がつくいい機会だったような気がします。
今日、日本に帰国します。
また6日から、スタッフ一同頑張りますので、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
写真は私の趣味の1つであるカメラで撮影したものです!
この他にもいい写真がいっぱい撮れました笑
また写真アップしますね!!
それでは。
投稿者:
2016.12.14更新
松本デンタルオフィス ブラッシングセミナー
こんにちは。
松本デンタルオフィス歯科助手の萩原です。
先日、松本デンタルオフィスの歯科衛生士2名、助手受付3名で
ブラッシングセミナーに参加してきました。
今回は「処方する」ブラッシングセミナーで、歯科専売の歯ブラシ12種類の特徴や
磨き方の講義を受け、すべて体験してきました。
現在、歯ブラシや歯磨き粉はたくさんの種類が販売されていて
どれが自分の口腔内にあったものか、なかなか分かりづらいのではないかと思いますが、
実は男性や女性、骨格の違い、口腔内の状態で使用する歯ブラシが変わります。
松本デンタルオフィスでは、全12種類の歯ブラシから
患者様に一番合ったものを、スタッフ全員が処方することができます。
どれだけ歯科治療を行っても、日頃のブラッシングが患者様の歯の健康を維持する
一番大事な手段になってきますので、使用する歯ブラシや歯磨き粉をぜひ一度ご相談ください。
実際にお子様よりも大人の方が、正しいブラッシングができておらず
お口の中に汚れが残り、それが歯石となってびっしりついてしまっています。
松本デンタルオフィスでは、すべての患者様に丁寧なブラッシング指導を行っておりますので
ぜひ一度検診を受けられることをお勧め致します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投稿者:
2016.12.14更新
松本デンタルオフィスで着ているスクラブ(白衣)
こんにちわ!
松本デンタルオフィス院長の松本です。
今回は当院が着ているスクラブを紹介させていただきます。
スクラブとは、簡単に言えば "白衣" のことです。
私が病院を作る時、ユニフォームにはこだわりたいなあ、と思っていました。
人は外見で判断されやすいからです。
綺麗で一流のホテルでも、スタッフが着ているユニフォームが汚れていたりしたら
いくら良いサービスを受けても気分は良くないものです。
当院が使用しているユニフォームはクラシコ、というメーカーのものです。
このクラシコのユニフォームは、スクラブの中では有名で、
医療ドラマでもしばしば登場します。
作りもしっかりしているので私は好きで着ています。
患者様がわからないところでも、良いものを選択するというのは
大事だと思っております。
また、当院が使用していることをクラシコさんが取り上げてくれました。
https://www.clasic.jp/team_clinic_01/
お手数ですがコピーして、ご覧になってください!!
それでは!
松本
投稿者:
2016.11.25更新
東大和で歯肉漂白のできる医院、松本デンタルオフィス
こんばんわ!
松本デンタルオフィス院長の松本です。
昨日は雪が降りましたね〜
休日だったのですが、外に出る用事があったので本当に寒かったです。。。
また今日の朝は車に雪が積もってて、それをどかすのに時間がかかり
遅刻しそうになりました(泣)
さて今日の症例は歯肉の漂白です!
はぐきなんて漂白できるの??
とお思いの方もいると思いますが、できるんです!
しかも簡単に、お薬を塗るだけです。
術前です。
術後です!
まだ少し黒い箇所が残っているので、何回かやっていきます。
興味のある方が、お気軽にお問い合わせくださいね!!
それでは。
松本圭史
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年08月 (1)
- 2025年07月 (2)
- 2025年06月 (2)
- 2025年05月 (2)
- 2025年04月 (2)
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年08月 (1)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (1)
- 2024年01月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (2)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (3)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (2)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (2)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年03月 (1)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (3)
- 2021年05月 (6)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (4)
- 2021年02月 (4)
- 2021年01月 (2)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年06月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年02月 (1)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (2)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (5)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
CATEGORY
- 患者さまの声 (0)
- 症例集 (0)