医院ブログ

2016.08.04更新

おはようございます。
松本デンタルオフィス院長の松本です。

毎日暑いですね。。。
これといった趣味がない自分は休日は家にいることが多いです^^;

外に出るのももちろん好きですが^^;

今は同級生に呼ばれて9月に大分で講演を行う事になったので
それの準備に追われています。
なかなか人前で話すのは大変ですね。。。

 

さて、本日のお話は「糸」です。

インプラント手術時には必ず最後、縫合操作を行います。
この操作が、術後の治癒の速さを大きく変えるのです。

例えば、適当に縫っただけで傷が閉じてさえすればいいや、
と手術を終えてしまうと、治りが遅くなるので痛んだり、また治癒不全により
感染を起こしてしまうかもしれません。

しかし、汚れがつきにくい糸で切開した箇所をきれいに縫い合わせると、
傷の治りも早く、また切開した痕が残りません。
治りが早いということは、患者様の痛みがある期間も少なくなるということです。

だいたい歯科の治療では、絹の糸を使用することが一般的です。

mani

しかし、この糸は、捩ってある糸なので間に汚れが入りやすいのです。

当院では、インプラント手術時には、ナイロン製の糸や
体内で吸収する優れた糸を使用しております。

monocryl

これは、あとで糸の除去をする必要がなく非常に楽です。
またプラークがつきにくいので術後の感染を抑えることができます。

たかが「糸」なのですが、私はこの操作が非常に重要と考えていて
歯科医師の"匠の技"といったところでしょうか。

もちろん患者様には見えませんが。。。


今回は少しマニアックなお話でしたね、、、

また書きます!(^^)


松本

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.07.25更新

こんばんわ。

松本デンタルオフィス院長の松本です。
ブログの更新がなかなかできなく、申し訳ございませんでした。。。

開業してあっという間に2ヶ月がたとうとしています。
やることは色々多いのですが、毎日充実した日々を送っています。

さて、、、
本日の内容は「口腔内写真の重要性」です。
口腔内写真とは、その名の通り、お口の中の写真です。
患者様によってはとられたことがないかもしれませんが、これは非常に重要な資料なのです。

このように写ります。

in


歯科の治療は、被せ物を外したり、歯を削ったりと、後にもどれない処置をすることが多いです。
よって、術前の状態を保存しておくことは非常に重要なのです。

ましてや、患者様は自分のお口の中は自分では一生見ることができません。
(前歯、下の歯はみえますね。。。)

この写真を使って、インプラント治療を行う際、複雑な治療計画をたてたり
患者様に治療の説明をするのに使います。

当院では、ほぼ全員の患者様のお写真を取らせていただいております。
ご希望であれば差し上げることもできますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

今度は、しばらく間を置かずに書き続けます。。。。笑

松本

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.06.25更新

おはようございます!松本デンタルオフィス院長の松本です。

開業して約1ヶ月が経とうとしています。
いざ、自分が開業するとあっという間です。

なんとかいままでは順調??にやってこれたのではないかと思います。

今日は咬合の勉強をしに大阪にきております。
開業したてなのに、いきなり不在で申し訳ございません。

いつも最新の情報を学び、スタッフなどに提供していくのも
院長の仕事だと思っております。
土曜日はいつも私が信頼を置いている、代診の先生がおりますので
どなたでも気軽にご相談してください。

しっかりと学んできます!!

大阪にて   松本

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.05.31更新

こんばんは。

松本デンタルオフィス院長の松本です。

開業日がついに明日となりました。
ここまで来るのに、本当にいろいろありましたが
ついにこの日を迎える事ができます。

日頃から支えてくれている家族、また一緒に働いてくれるスタッフ

また、妻には言葉では言い表せないほど感謝しています。


これからがスタートなので気を引き締めてがんばります!!
ひとりでも多くの方にお役に立てるよう、全力でがんばりますので
明日から、よろしくお願い致します。

お電話、心よりお待ちしております(^^)

松本

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.05.23更新

こんばんわ。
松本デンタルオフィス院長の松本です。

先週、金、土、日で内覧会を行いました。
おかげさまで3日間で300人を越す方にご来場頂くことができました。

1階の父のクリニックで治療を受けている患者さんもいらっしゃって、
自分は父のおかげで、ここまでこれたのだなあ、としみじみ思いました。

本当に感謝しています。
1階の父のクリニックがあるからこそ、今の自分があります。

1階ではインプラント治療やその他の手術は行わなくなり、
全て当医院で行うことになりましたが、父にはいつまでも元気で仕事をしてもらいたいです笑

これからは、自分も地元で愛される医院になるように
精進しますので、皆様よろしくお願い申し上げます。

 

p5

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.05.14更新

おはようございます!
松本デンタルオフィス院長の松本です。

もうホームページにも掲載されておりますが、
今回は、医院のロゴについてお話したいと思います(^^)

ロゴデザインというのは、
医院にとっては、一生使用するもので、院長本人がどのような病院にしたいか、が
とても反映されると思います。

例えば、尖ってるロゴなら怖い感じ、
子供に似顔絵ロゴなら、小児の患者さんが多い地域、など。

私もいろいろ考えていただきましたが、
最後はこのロゴがとても気に入り、決めました。

 

rogo

手術=怖い、というイメージは絶対あると思います。
なので、少しでも和らいだイメージをもってもらうために考案していただきました。

デザイナーは、過去にユニクロヒートテックや無印良品をてがけたデザイナーさんとお仕事させていただきました。

 

hi-to

1人でも多くの患者様に親しんでいただけるよう、精進しますので
今後共、末永くよろしくお願いいたします。

松本

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.05.13更新

こんばんわ。
松本デンタルオフィス院長の松本です。

5月に入り、準備も忙しく毎日を慌ただしく過ごしております^^;

今日は内覧会の告知をさせていただきます。
ホームページにも掲載させていただいているのですが、
5月20、21,22日に行わせていただきます。

内覧会というのは、ご存知の方も多いとは思いますが
一般の方が、歯科医院の中を自由に見学することができ
また、普段見ることのない、消毒室の中なども自由に見ることができます。

また、付近には詳しいスタッフもおりますので、普段質問しにくい
事柄も容易に聞くことができます。

お近くの方々は、ぜひ一度足を運んでみてください!
皆様のご来院、心よりお待ちしております(^^)

nairannkai

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.04.14更新

こんにちわ、松本デンタルオフィス院長の松本です。
4月なのにまだ寒いですね。。。

とうとうクリニックが完成致しました!

 

a

 

当病院は父が開業している、まつもと歯科の二階にあります。
ここでは、インプラント治療やセラミック治療、最新の設備を準備しております。

患者様の1人でも多くの方を治療させていただけるように
全力でがんばっていきます。

これからも末永く、よろしくお願い申し上げます。

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.04.08更新

追記です^^;

インプラント治療に関しては、パンフレットではなく、しかっりとした冊子を製作中です。

治療内容についてなかなかわからい、しかも、担当医にはあまり質問できない。。。

といった点が、少しでも改善できれば、と思い一生懸命作ってます!!

私の自信作になると思いますので笑
是非、ご一読いただければと思います。

インプラント治療に少しでも興味のある方が、理解を深めていただければと思っております(^^)

それでは。

投稿者: 松本デンタルオフィス

2016.04.08更新

こんにちは。
松本デンタルオフィス院長の松本です。

桜も満開を迎え、温かい季節になりましたね(^^)
雨でもったいなかったですが。。。

さて、医院のほうは、もう完成まであとすこしというところまで
来ています。
工事も最終段階といったところです(^^)
なかなか快適な医院になりそうで、私自身も楽しみにしております。

今回は、医院のパンフレットについてのお話です。
いま、私が患者さまにお伝えしたいことをまとめたものを、
パンフレットとして形にするということをしています。

 

a

 

まだ、自分で切ったりして、状態を確認しているところです^^;

患者さまは、担当医、担当衛生士に一度に多くの事を言われても
なかなかわからないですよね^^;

あとで、ご自宅などで読み返していただけるように製作中です!
まだまだ修正点が多いのですが、少しでも患者さまのためになれば、と思っております。

ぜひ、医院にいらっしゃったら、パンフレットを手にとって見てください。

それでは(^^)

投稿者: 松本デンタルオフィス

SEARCH

CATEGORY

  • 患者さまの声  (0)
  • 症例集  (0)