医院ブログ

2022.03.26更新

虫歯になりやすい人ってどんな人?

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日は虫歯になりやすい人の特徴についてお話しします。

虫歯になりやすい人は、次のような口内環境を持っている人が多いです。
歯並びが悪いこと、唾液が少ないこと、歯周病により歯茎が下がっていること、被せものや詰めものをたくさんしていることなどです。

1つ1つ解説していきますね。

 


『①歯並びが悪い人』
歯並びが悪いと、日々の歯ブラシの際に磨き残しが多くなります。
上手く歯ブラシを当て、丁寧にお手入れしないと歯垢が残ってしまいやすいので、結果として虫歯になりやすくなります。

また、歯ブラシと併用して使用したい歯間ブラシやデンタルフロスも使いにくくなるので、自分で掃除するのにも苦労します。

矯正治療を検討してみても良いかもしれません。

 


『②唾液が少ない人』
唾液の分泌量が少ない人も虫歯になりやすい人だといえます。

唾液には、歯を綺麗に保つ以下の役割があります。

・食べ物による口腔内の賛成を中和(pH緩衝作用)
・初期の虫歯である脱灰を自然に治癒する(再石灰化作用)
・歯垢や食べカスを唾液で洗い流す(自浄作用)
・虫歯菌や歯周病菌から歯を守る(抗菌作用)

薬の副作用や日々のくせなどによって唾液の分泌量が少なくなると、これらのはたらきが上手く動いてくれなくなります。

虫歯になりやすい環境となってしまうので、注意が必要です。

 


『③歯茎が下がっている人』
歯周病が原因となり、歯茎が下がってしまうと虫歯になりやすくなります。
これは、歯根にある象牙質がむき出しになってしまうことが原因です。

表面のエナメル質と比べ、象牙質は柔らかいので、より虫歯になりやすいのです。
また、歯と歯の隙間に食べ物が入り込みやすくなることも懸念材料の1つです。

 


『④被せものや詰めものをたくさんしている人』
口腔内に被せもの、詰めものが多い人は虫歯になりやすいです。
歯ブラシではなかなか落とせない隙間ができてしまうので、歯垢が蓄積してしまうのです。

また、目視できない部分ですので、虫歯になったとしても気づきにくく、重症化してしまうこともあります。
レントゲンを使ってみて、初めて虫歯に気付く症例もあるくらいです。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2022.03.13更新

根管治療が選択肢に挙がるケースとは?

 

松本デンタルオフィスです。
本日は根管治療が選択肢に挙がるケースについてお話しします。

「歯を残して、神経のみを抜く治療法(根管治療)」とはどのような治療方法なのか解説いたします。

 


『治療方法の概要』
虫歯の箇所だけを削って除去して、歯の神経を露出させて取ります。
そして丁寧に消毒を行い、治療箇所に薬品を入れて、虫歯の再侵入を防止します。

また、虫歯がエスカレートしているなどの理由で被せ物が必要となるケースでは、歯の土台を入れることになります。
歯を抜くことはなく、虫歯の箇所を除去してから歯の治療をします。

 


『根管治療が選択肢に挙がるケースとは?』
・重症の虫歯があるとき
・酷い知覚過敏であるとき
・歯にヒビが入ったとき

主にこれらに該当する場合は、根幹治療が採用されるかもしれません。
それぞれについて解説していきます。

 


【1】重症の虫歯があるとき
虫歯がエスカレートして、虫歯菌が歯髄まで届いた場合は、神経を除去するケースがあります。
虫歯を理由とする炎症を放っておくと、徐々に広がっていく事になります。その影響でリンパが腫れて、熱が出るなどの恐れもあります。

また、虫歯が神経に届いて炎症が発生すると、「歯髄炎」に陥り、強い痛みに襲われることになります。そのまま放置していると、神経が壊死してしまう場合が大半です。

壊死するとだんだん神経が腐敗していき、歯が灰色や黄色に変色したり、口臭が強くなったりする恐れもあります。
さらには歯周炎等の重い炎症の引き金になるケースもありますから、必要に応じて神経を除去することが大事です。

もちろんこのレベルの虫歯になる前に、歯医者に行って適切に対処してもらうことが重要と言えます。

 


【2】酷い知覚過敏であるとき
知覚過敏になると神経の炎症や虫歯がなくても、歯ブラシの毛先や冷たいものなどによってしみる(痛くなる)ことになります。
これは歯の象牙質が露出してしまっていることが原因です。象牙質は歯髄(歯の神経)を包んでいますから、接触した際の刺激が神経に伝達しやすいと言えます。

そして重度の知覚過敏であるときには根幹治療をする可能性があります。ただし、原則として知覚過敏で神経を除去することはありません。

 


【3】歯にヒビが入ったとき
歯にヒビが入ったとき、特に歯の神経にまでヒビが届いているケースでは、歯の神経を除去する場合があります。

ヒビが神経にまで届くと神経が菌におかされてしまい、炎症のリスクが高くなります。

そして炎症を防止するためには内部を清掃・消毒する必要があります。この治療をするにあたって神経を除去することになります。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2022.02.24更新

インプラントを長持ちさせる3つのポイント

 

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラントを長持ちさせる3つのポイントについてお話しします。

 


【1】定期的なメインテナンスを受ける
インプラントが終わっても、定期的な検診を受けることをおすすめいたします。
定期健診の回数や頻度は口腔内の状態、医師の判断によっても異なります。
担当歯科医師や歯科衛生士の指示に従い、自分でもケアを怠らないように努めていきましょう。

メインテナンスでは、虫歯や歯周病の予防、噛み合わせや歯並びの変化も見られます。
お口全体の状態を見て、最善の方法がとられますので、インプラントの寿命を延ばすためにも必ず通院するようにしてください。

 


【2】生活習慣やセルフケアの改善
インプラントの寿命には、セルフケアや食生活の見直しといった日々の生活習慣が大きく関わってきます。

適切な治療を受けていたとしても、歯磨きを怠ったり、乱れた食生活、喫煙習慣があれば、トラブルが起こりやすくなります。

まずは、歯科医師や歯科衛生士の指導を守り、自分でできうるセルフケアに努めてください。
歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使用するのも有効です。

 


【3】異変がある時はすぐに相談する
定期検診やメインテナンスに通っていたとしても、インプラントのトラブルが100%予防できるわけではありません。

違和感や痛みなど、症状を感じた時には早めに歯科医院に相談し、適切な処置を受けるようにしましょう。

 


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2022.02.11更新

ホワイトニング治療の禁忌症とは?

 

 

松本デンタルオフィスです。

ホワイトニング治療は誰でも受けられる訳ではなく、
ホワイトニング治療を避けた方がいい場合やホワイトニング効果が得られない歯というのがございます。

本日はホワイトニング治療ができない絶対的禁忌症と相対的禁忌症の2つについてお話しします。

 


『絶対的禁忌症とは?』
絶対的禁忌症とは、カタラーゼを持っていない無カタラーゼ症の患者さんのことです。

カタラーゼ酵素にはホワイトニング時に使用する薬剤内の過酸化水素を分解する働きがあります。
ですが、カタラーゼを持っていない(無カタラーゼ症)患者さんは過酸化水素を分解できず、重篤な口腔疾患を招いてしまうリスクがあるためホワイトニングをお受けできません。

 


『相対的禁忌症とは?』
妊婦・授乳中の女性は相対的禁忌症となります。

これは、妊娠や授乳中にホワイトニング治療をして問題が生じたという報告はありませんが、安全性の立証を得られていないためホワイトニング治療は控えるようにお願いしております。

もちろん出産・授乳期間が終了すればホワイトニング治療を受けることができます。

 


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

投稿者: 松本デンタルオフィス

2022.01.19更新

矯正相談のご予約について

 

こんばんは。松本デンタルオフィスです。
日頃より当院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

 

本日は「13歳以下のお子様の矯正相談」についてのお知らせがございます。

現在、たくさんの患者様から矯正のご相談をいただいており、13歳以下のお子様の相談をお受けできるのが、「3ヶ月程度先」のお約束になってしまいます。

 

ご不便おかけしますが、ご予約の際には予めご了承下さいますようお願いします。

 


松本デンタルオフィス
院長 松本 圭史

投稿者: 松本デンタルオフィス

2022.01.16更新

ダイレクトボンディングのメリットとは? 

 

松本デンタルオフィスです。
本日はダイレクトボンディングのメリットについてお話しします。

 


『ダイレクトボンディングとは?』
「口内に多種類のプラスチックを直接盛りつけ、天然歯に近い形や色に仕上げる治療方法」のことをダイレクトボンディングと言います。

 


『ダイレクトボンディングのメリット』
・歯をあまり削らない
歯を削る量を最小限にして治療をすることが可能です。
そのため、詰め物(インレー)や被せ物(ラミネートベニア・クラウン)などよりも、歯への負担が小さくて済みます。

・自然な歯を再現可能
透明感や色合いが違う多種類の高品質なプラスチック(レジン)を駆使しますから、自然な歯を再現することが可能です。

・治療が短期間で終わる
口内に直接、高品質なプラスチック(レジン)を詰めますから、短期間で治療が終わります。
ちなみに、セラミック治療では基本的に歯型を採取してラボで製作することになりますから、ダイレクトボンディングよりも時間がかかります。

・治療費が比較的安い
他の審美治療(矯正治療、セラミック治療など)よりも治療費が安いです。

・変色しにくい
「保険が効くプラスチック(レジン)」と比較して変色しにくいです。メンテナンスを定期的に行い、綺麗な状態をキープしましょう。

・部分的な補修が可能
治療部位が変色したり欠けたりしたときは、その場所だけを補修することが可能です。

 


本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

 

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.12.24更新

年末年始のお知らせ

 

 

こんばんは。松本デンタルオフィスです。


本年も残すところ後僅かです。
当院の年内の診療は12月29日(水)の午前までとなっております。

12月30日(木)から翌年1月5日(水)までは、休診とさせていただき、
1月6日(木)からは通常通り診療いたします。

ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

来年も当院をご愛顧いただきますようお願いたします。

 

東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

 

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.12.11更新

インプラント治療のよくある質問~手術後④~

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント治療のよくある質問にお答えします。

 


『Q13:手術後に気を付けるべきことをまとめて教えてください』
手術当日は
・激しい運動
・入浴(短時間のシャワーは可)
・飲酒
などを避けましょう。

また、
・薬をきちんと飲む
・翌日からうがい薬を使い、清潔をキープする
ことも大事です。

とにかく「どれほど細かいことでも医師の指示を守る」ことを徹底しましょう。

 


『Q14:インプラントの寿命は?』
・10年生存率96%程度
・40年以上問題なく使い続けることができたという実績がある
※「1965年にインプラント治療を受けた人が、死去するまでの41年間問題なく利用できた」という事例より

などとなっています。
ただし、口内の衛生状態が悪いと、インプラントの寿命が減る恐れがありますから、必ず定期健診を受けるようにしてください。

もちろん定期健診には基本的にお金がかかりますが、
「インプラントの治療を延ばすことにつながる」
「他の歯科関連のトラブルを防ぐことができる」
などと考えると、むしろ定期健診を受けた方が費用を抑えられると言えるでしょう。


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

 

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.11.26更新

インプラント治療のよくある質問~手術後③~

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント治療のよくある質問にお答えします。

 


『Q10:麻酔が切れるまでは食事をしないほうがいいですよね?』
その通りです。
3~4時間くらいで麻酔の作用が抜けますので、それまでは食事をしないようにしましょう。
また、麻酔が抜けてからも「柔らかい食べ物を選択する」「患部ではない場所で噛む」などのことを心がけてください。

「怖いから食事を控えめにしたい」と感じるかもしれませんが、
栄養が不足すると治りが遅くなる可能性がありますので、きちんと食べましょう。

 


『Q11:手術後のハミガキに関する注意点は?』
・患部にハブラシが触れないようにする(傷口の悪化、縫合が外れるなどの恐れがあります)
・他の場所はしっかりと磨く(感染防止)
・ハミガキ粉を使わない
・「ぶくぶくうがい」をしない(負担になり得る)

などのことを守りましょう。
ハミガキ後は、口に軽く水を含んで吐き出すくらいで十分です。

「気を付けつつも、丁寧に磨く必要がある」ということを忘れないようにしましょう。

 


『Q12:薬の摂取を忘れるとどうなりますか?』
・痛みの再発
・炎症の悪化
・感染リスクのアップ

などの恐れがあります。
(もちろん薬の摂取を忘れると必ずこうなるというわけではありません)

医師の指示通りに薬を飲みましょう。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F

投稿者: 松本デンタルオフィス

2021.11.12更新

インプラント治療のよくある質問~手術後②~

 

松本デンタルオフィスです。
本日はインプラント治療のよくある質問についてお答えします。

 


『Q6:話しにくくなったり、カチカチ音がしたりすることはありませんか?』

発音障害等はほぼ発生しないのでご安心ください。
また、カチカチ音もまずしません。

総じて、「自然の歯とほとんど同じ感覚で利用できる」とお考えください。

 


『Q7:手術後に腫れてしまいました。どう対応すればいいですか?』

腫れることそのものはヒトの体の自然な反応ですので心配は不要です。
4日程度で腫れがピークになる人が多く、7日くらいで完治する人が大半です。
ただ、「なかなか治らない」「痛みが強い」などの場合は、すぐにインプラント治療を受けた歯医者に足を運ぶことを推奨します。

 


『Q8:治療後に運動をするのは良いですか?』

体温がアップすると血の巡りが良くなり、血が出やすくなったり、痛みやすくなったりする恐れがあります。そのため、可能な限り運動をするべきではありません。
また、疲労すると抵抗力がダウンして、通常に比べて治癒が滞るかもしれません。

 


『Q9:では入浴は?』

避けましょう。理由としては「運動」と同じです。
ただ、「体温を上げないこと」が大事ですから、ぬるめのシャワーをささっと浴びるくらいであればまず問題ありません。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 


東大和市、小平市の歯医者・インプラント治療なら
『 松本デンタルオフィス 』
所在地:東京都東大和市清原4丁目10−27 M‐ONEビル 2F
電話: 042-569-8127

 

投稿者: 松本デンタルオフィス

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 患者さまの声  (0)
  • 症例集  (0)